メールマガジン【月光通信】
-
アンパサンド 詩的なるものへ 第五号:ポエジーが降ってくる
¥2,640
さまざまなアート作品を封筒に収めてお届けする新感覚小雑誌『アンパサンド』 テーマは「詩的なるものへ」 6人の現代美術家の作品をそれぞれ一作品ずつ白い封筒にパッケージ 回文、手紙小説、エッセイ、多重写真など 封筒に収まった6つの作品が詩的なる世界へと誘います 同作家にて全6号刊行予定 【作家と作品仕様】 ◆川添洋司 ポエトリーエフェメラ|INNOCENT ⑤劫 断章と彫刻作品などを写真にしたふたつ折りのカードアート ◆大森裕美子 創作ノート|SKIZZIEREN IN SCHWARZ ドローイングやアッサンブラージュの創作ノート ◆福田尚代 回文|わたしたち、言葉になって帰ってくる-抄-⑤星座 蛇腹ページによる近作回文シリーズ ◆BOOKSOUNDS 手紙小説|遠い場所からの手紙⑤逆からの手紙 幻想と現実のあわいを漂う手紙小説 ◆村松桂 レイヤースコープ|TORUS⑤ 透明シートを重ねることで現れる写真と詩 ◆間奈美子 エッセイ|詩的なるもの―二十世紀美術家たちの言葉⑤ 「詩的なるものとは何か」を主題にしたエッセイ ◆庄司太一【初版限定】 6 万本のびんの蒐集にまつわる文学エッセイ「ボトロジア」 2025.6.20 発行所:灯光舎 発行人:面髙悠 編集:間奈美子 造本・組版:アトリエ空中線、大森裕美子、BOOKSOUNDS 印刷:創栄図書印刷株式会社 グラフィック
-
アンパサンド 詩的なるものへ 第四号:セカイに触れる遊び
¥2,530
第1集「詩的なるものへ」 6人の現代作家たちによるそれぞれの作品を毎号1作品ずつ、白い封筒に入れてお届け (回文、手紙小説、創作ノート、エッセイ、レイヤースコープ(多重する写真と文)、ポエトリ・エフェメラ(オブジェ・写真・文)) ※限定特典:びん博士の「ボトロジア通信」は完売いたしました 【Contents】 ◆創作ノートーCIRCLE CIRCUS/大森裕美子 「常に物と物の好ましい配置・位置関係」を模索する作者の次なる作品は、数多くのコラージュ作品を並べた「CIRCLE CIRCUS」。 それぞれの作品がまなざしあい、色彩の溢れた世界が、なんか楽しい。 ◆手紙小説―遠い場所からの手紙④ちぎれ雲からの手紙/BOOKSOUNDS 遠いとおもいがちな場所から近くするべくこのお手紙をお届けします―― 配達人からあなた宛てにお手紙を預かっています。空から地上を眺めるちぎれ雲からあなたに。 ◆レイヤースコープ(多重する写真・文)―TORUS④/村松 桂 過去の作品と同様に第4号も透明のレイヤーを2枚お届けします。4号に封入された景観と綴られた言葉のピースで、またひとつ、写真の世界が更新されます。第1号でお届けした台紙シート➀に第2号・第3号・第4号でお届けした透明シートa, bのいずれか1枚をそれぞれ重ね合わせていただきます。 ◆回文―わたしたち、言葉になって帰ってくるー抄―④輝石/福田尚代 はじまりからもおわりからも読むことのできる回文。今回のタイトルは「輝石」。コトバを「粒」として、詩的に感知している福田さんにこそ創作できる作品は、まさに「言葉の芸術」といえるでしょう。 ◆ポエトリ・エフェメラ(写真・文)―INNOCENT④天使ⅱ/川添洋司 メッセージのように添えられた一片の詩、そして、どこからともなく舞い降りて来た天使が、ひっそりと、そこにすわっています。 作者の目に映る「詩的なるもの」を、活版印刷の深みある文字と二つ折りのカードでお届けします。 ◆エッセイー詩的なるものー二十世紀美術家たちの言葉/間奈美子 20世紀アーティストが書き残した「詩的なるもの」をめぐる言葉を集めて綴るエッセイ。「詩とは何か」と問われてきた近現代抒情詩の土壌とは別の場所で、「詩的」とはどういった事象かをじっくりと考察します。 ◼︎付録|目録・仕様書・覚書、奥付カード兼ピンナップ・ギャラリー *本誌は、6号発行を前提として完成する作品を多く含んでおります。 冊子への組み立て方、シートを組み合わせる楽しみ方など、 [目録・仕様書・覚書]からご覧ください。 【著者紹介】 [川添 洋司 Yoji Kawazoe] 20歳で木彫に出会い、リアリズム彫刻を始める。以来、海に流れ着いた生活残滓がある流木を素材にした立体造形や、風化をテーマにした人物彫刻など幅広い作品を展開し、全国各地での個展を開催。また流木、鉄板、砂、土壁などを駆使した舞踏、演劇、音楽の舞台美術にも長年携わる。 [大森 裕美子 Yumiko Ohmori ] 1987年11月11日小さな実と錆びたワッシャーを拾い 硝子板のうえに配置したことが 「material glance」のはじまり。それ以来 出会い収集し保管してきたさまざまな物質や言葉を配置することをまなざしの訓練として続けている。 [福田 尚代 Naoyo Fukuda ] 美術家。1967 年生まれ。主な展覧会に「アーティスト・ファイル 2010」(国立新美術館、 2010 年)、「MOT アニュアル 2014 フラグメント」(東京都現代美術館、2014 年)など。著書に『福田尚代作品集 2001-2013 慈雨百合粒子』(小出由紀子事務所、2014 年)、『ひかり埃のきみ 美術と回文』(平凡社、2016 年)など。 [BOOKSOUNDS ] 「何者からかの手紙」の配達人として、あなたへの手紙をそっとお届けしています。 アンパサンド1st.issue では「遠い場所からの手紙」をお届けします。 [村松 桂 Katsura Muramatsu] 作家。写真、コラージュ、テキストを主な手法とし、静謐な物語性を秘めた作品を発表。2004年に初個展以降、個展・グループ展多数。主な個展に「Urvan/Ruvan」(2014年・書肆サイコロ)、「FLUCTUS」(2017年・GALERIE KISOU)、「Natura naturans」(2019年・つやま自然のふしぎ館)など。 [間 奈美子 Namiko Hazama ] 言語美術。1994年、未生響名義で自身の詩的テクスト+造本作品を刊行するインディペンデント・プレス「空中線書局」を開設。刊本、展覧会多数。1999年、文学・芸術の作品集の編集から制作を請負う「アトリエ空中線」を設立。長く懸案である詩性論考「Philopiesis」を、当誌に機を得て、「Philopiesis I」として連載開始。 [庄司 太一 Taichi Shoji] 通称:びん博士。大学在学中から日本ではほとんど関心を持たれていなかったガラスビンの収集とその歴史的背景に興味を抱く。ワシントン州立大学に留学の機会を得て、アメリカのボトル文化に触れ、帰国後、びん収集を本格的に行う。日本初のガラスびん博物館「ボトルシアター」を開設。またミュージシャンとしても活動を開始。
-
【新刊】水の中の夏/星野時環
¥1,500
あの夏の終わり 切なくも傷ましい少年時代へのレクイエム ビニールバッグ仕様手製本/自筆紙片入/sea glass付 size:155×90mm 全18P 2025.9.21 ※手製本につき画像と若干異なる場合がございます
-
【新刊】水の中の夏:表紙type-B/星野時環
¥1,500
あの夏の終わり 切なくも傷ましい少年時代へのレクイエム ビニールバッグ仕様手製本/自筆紙片入/白い貝殻付 size:155×90mm 全18P 2025.9.21 ※手製本につき画像と若干異なる場合がございます
-
コメット坂の夜の散歩/星野時環
¥1,600
size:A6 カード型ミニブック全12葉+1sheet プラスチックケース仕様手製本 pm10:30 コメットアワー さて、今夜は何をしようか 透明な夜を詰め込んだ ナイトウォークなカード型ミニブック 2025.7.19
-
タルホ 詩的切手帖―新道徳覚書より―/山本佳世
¥3,500
size:230×95mm 切手風作品8葉所収/寸評付 手製本 2025 ※手製につき画像と若干異なる場合がございます
-
紙片少年・中川ユウヰチ作品集
¥1,650
size:B6 color 全24P 中川ユウヰチ氏の初作品集。作品&グッズ画像多数掲載。 テキスト:星野時環 装丁:中川ユウヰチ+KINEMAMOON Grapics 発行者:The Tale of 1001exp おまけ:箒星通信付き 2025.3.22
-
箱の中の夜:月光百貨店オリジナルBOX
¥3,500
―内容― ・独りの夜を愉しむ為の手引書 ・アンティーク風メッセージカード ・ドライフラワー (ラベンダー) ・夜のPhotograph ・俳句の標本 ・蔵書票 ・ミニ文庫『お月様誘拐事件』 ※ケースに閉じ込めた三日月付き ※オマケ:お月様の紅茶 size:208×148×25mm 2021.11 著者:星野時環 発行:月光百貨店 版画:イイノチエ 硝子オブジェ:タニザワピーチ 注)手作り作品につき個体差がある事をご了承下さい
-
コメット坂奇譚/星野時環
¥1,100
芦屋の街(画像)を舞台にしたショートショート集 size:B6/全52P 2024.7.21
-
寂景/星野時環
¥1,000
フォトカード5枚組 或る時フト出会った蒼い風景 それは心の景色にも似て… 写真と短い詩片を添え 世界の涯から秘密の通信を送ります ※今は無きアスタルテ書房(京都)での展示ご案内状付き
-
不純物100% 黒田武志作品集
¥4,620
size:297×190mm 92p:作品59点収録 表紙穴あき加工/透かし入りプラカバー仕様 発行:黒田武志 サンドスケイプ 2008年 署名入 ミニリーフレット付
-
標本箱の少年/建石修志画集
¥5,800
size:210×210mm 鉛筆画の黒と白の濃淡で描かれる美しい少年たちの繊細なる幻想世界 まるで現実と虚構の境界線をなぞるような… カラー作品の淡い表現にも可能性を感じます 71P 帯付 1990.1.19 ペヨトル工房
-
一千一秒切手帖/山本佳世
¥2,500
size:90×95mm 14P color 2022 コラージュ作品を12葉の切手に見立てた作品集 ※手製本につき若干見本と異なる場合がございます
-
Book of Bone Collage vol.2/山本佳世
¥1,800
size:100×85mm 本文30P 手製本 2025.4 おまけ:骨々シール付き
-
Book of Bone Collage/山本佳世
¥1,800
size:100×85mm 本文30P 手製本 2024.4 おまけ:骨々シール付き
-
偶像と生贄Les idoles et les sacrifices/ベルナール・フォコン
¥5,000
size:185×182×25mm 金色に輝く美青年・美少年たちの身体はその実体よりも影の方がよりerotic… 寂寥の大地を血のように流れる赤い河に不穏にも生命を感じます 1991.9.1 PARCO出版 愛読者カード付
-
黒蜥蜴/江戸川乱歩
¥3,000
size:180×130mm 232P S21.5.30発行 ふじ書房版
-
黒蜥蜴1993公演パンフレット
¥1,000
size:280×210mm 44P 美輪明宏 榎木孝明 江戸川乱歩:原作 三島由紀夫:脚本 横尾忠則:対談 1993年
-
【映画】黒薔薇の館 宣伝用ミニポスター
¥2,200
size:B4 深作欣二監督作品 主演:丸山明宏(美輪明宏)・田村正和 1969年 中央部に破れアリ
-
【映画】夜叉ヶ池 坂東玉三郎ポスター+ご当地ポストカードセット
¥1,800
size:B2 原作:泉鏡花 監督:篠田正浩 1979年作品 公開当時、劇場などで販売されていたもの(?) ポストカードセットは実在する夜叉ヶ池のご当地や駅で売られていたノベルティ ロゴをそのまま使用しているので映画公開時のものと思われます
-
地獄横丁/渡辺啓助
¥1,800
size:200×140mm 本文282P S50.11.5発行 桃源社
-
横溝正史/双仮面(角川文庫) 杉本一文:画
¥700
S50.1030初版 杉本一文による怪奇ムード溢れる表紙画は芸術的
-
夢野久作/ドクラ・マグラ(角川文庫旧カバー版)米倉斉加年:画
¥900
上:S58.5.30 12版 下:S58.5.30 11版 当時「読めば必ず精神に異常をきたす」と云われた日本3大奇書の1つ お洒落なカバー版でどうぞ
-
夢野久作/犬神博士(角川文庫旧カバー版)米倉斉加年:画
¥500
S52.4.20 四版